UTF-8化を行うには、Tera Termの「Setup[設定]」メニューから「General[全般]」 を選び、「Language[言語]」を "UTF-8", "Japanese" および "Korean" のいずれかへ変更します。
Language 設定が UTF-8 の時は Japanese に比べて以下の機能を使わなく(使えなく)なります。
Languageに "Japanese" と "Korean" のいずれかを選んだ場合、次に「Setup[全般]」
メニューから「Terminal[端末]」を選択すると出る "Terminal setup[端末の設定]"
ダイアログの「Kanji(receive)[漢字-受信]」および「Kanji(transmit)[漢字-送信]」
にて、"UTF-8" を選んでください。Tera Termの再起動は必要ありません。
コマンドラインの「/KT」および「/KR」オプションにおいて、"UTF8" を指定すると、
送信および受信コードに UTF-8 を設定することができます。
Tera Term 5 以前の内部バッファの文字コードはMBCS(Multibyte Character Set)でした。 例えば「Language[言語]」を"Japanese"としたとき内部バッファの文字コードはShift_JISでした。
Tera Term 5 の内部バッファの文字コードは Unicodeです。
大まかなデータの流れは次のようになっています。
+--------------+ +------------------------+ Code:Unicode | | | +--------------------->+ Window | | buffer@buffer.c | | Display | | Code:Unicode | Code: | Print | | | Input to Unicode | | | +<------------------+ +--------------+ +------------------------+ | | +------------------------+ CommRead1Byte() | | +-------------------+ | Input buffer@ttpcmn | +-----------+ | Code:Input | Code: | | | | Unicode to Input +--------------+ | Socket +---------------->+ +<---------------------+ | | Serial | CommReceive() +------------------------+ CommTextEchoW() | Talker | | Pipe | CommBinaryEcho() | Keyboard | | Plugin | +------------------------+ | SendMem | | +<----------------+ | Code: | File | +-----------+ CommSend() | Output buffer@ttpcmn | Unicode to Output | Clipboard | | Code:Output +<---------------------+ | | | CommTextOutW() +--------------+ | | CommBinaryOut() +------------------------+ CommRawOut()
Windows 95/98/Meのとき、キー入力は Unicode に変換してから処理を行います。 描画は UnicodeをMBCSに変換して描画します。